薬局カプセルファーマシー
神保町店

神保町・九段下の地域に密着した保険調剤薬局です
在宅訪問も神保町在住の薬剤師が対応いたします

営業時間に関するお知らせ

  • 4.09(水)営業時間変更9:30〜13:45,15:45〜18:30(千代田区認知症本人ミーティングボランティア参加協力のため)
  • 4.26(土)営業時間変更9:30〜17:30(町会行事のため)
  • ・日曜日と祝日はお休みとなります
    ・閉局中は店頭の調剤ポストにて処方箋をうけつけます
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お知らせ

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
  • 2025.03.30 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2025.03.23 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2025.03.17 オンライン決済(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)に対応しました
  • 2025.03.12 千代田区認知症本人ミーティング(実桜の会)にボランティアとして参加協力しました
  • 2025.03.11 モディオダールの登録薬局として登録されました
  • 2025.03.04 令和6年度千代田区在宅医療・介護連携推進協議会に管理薬剤師が出席しました
    2025.03.04 千代田区長より千代田区在宅医療・介護連携推進協議会委員として管理薬剤師が委嘱を受けました
  • 2025.03.02 無菌調製技能習得研修会(東京都委託・東京都薬剤師会)を修了しました
  • 2025.02.24 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2025.02.23 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2025.02.17 全国ストップ・ザ・ロコモ協議会ロコモコーディネーターに管理薬剤師が認定されました
  • 2025.02.16 医療保険指導者養成講座(東京都薬剤師会)を受講参加しました
  • 2025.02.09 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2025.01.04 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2025.01.01 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.12.31 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.12.29 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.12.22 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.12.20 令和6年度千代田区在宅医療・介護連携推進協議会認知症連携部会に管理薬剤師が出席しました
  • 2024.12.20 千代田区長より千代田区在宅医療・介護連携推進協議会認知症連携部会委員として管理薬剤師が委嘱を受けました
  • 2024.12.15 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.11.26 電子処方箋に対応いたしました
  • 2024.11.12 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.11.04 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.10.20 災害時薬事活動リーダー研修(東京都委託・東京都薬剤師会)を修了しました
  • 2024.10.12 千代田区第22回ふれあい福祉まつり千代田区薬剤師会ブースに参加協力しました
  • 2024.10.06 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.09.23 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.09.22 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.09.15 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.09.13 デジタル庁デジタル推進委員に当店スタッフ2名が任命されました
  • 2024.09.09 九段郵便局にポスター広告を掲出しました
  • 2024.09.02 東京都薬剤師会禁煙支援薬剤師として管理薬剤師が認定されました
  • 2024.08.25 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.08.12 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.08.01 ガチャガチャ2段x3台を店頭に設置しました
  • 2024.07.21 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.07.09 麻薬小売業者免許が千代田区千代田保健所より交付されました
  • 2024.06.26 指定小児慢性特定疾病医療機関として東京都より指定をうけました
  • 2024.06.16 千代田区休日調剤薬局に参加協力しました
  • 2024.06.12 在宅患者訪問薬剤管理指導料が厚生局に受理されました
  • 2024.06.05 難病医療費助成医療機関として東京都より指定を受けました
  • 2024.06.03 東京都環境局の使用済み注射針回収事業による注射針回収を開始しました
  • 2024.06.01 処方せんの時間外受付ポストを設置いたしました
  • 2024.05.28 被爆者一般疾病医療機関として東京都より指定をうけました
  • 2024.05.17 労災保険指定薬局として東京労働局より指定をうけました
  • 2024.05.01 指定自立支援医療機関(精神通院医療)として東京都より指定を受けました
  • 2024.04.16 医療措置協定が締結され、第二種協定指定医療機関として東京都より指定を受けました
  • 2024.04.08 心神喪失者等医療観察法の指定医療機関として厚生局より指定を受けました
  • 2024.04.04 結核指定医療機関として千代田区より指定を受けました
  • 2024.04.02 内臓脂肪減少薬「アライ」(市販薬)の取り扱いを開始しました
  • 2024.03.25 生活保護法・中国残留邦人等支援法の指定自立支援医療機関として東京都より指定を受けました
  • 2024.03.25 千代田区災害医療従事者対象の千代田区令和5年度医療トリアージ研修会に管理薬剤師が参加しました
  • 2024.03.25 LINE公式アカウントが認証済アカウントとして承認されました
  • 2024.03.25 内臓脂肪減少薬「アライ」(市販薬)取扱研修を受講しました
  • 2024.03.19 軟膏混練機マゼリータを導入しました
  • 2024.03.18 リタリン登録薬局として認定されました
  • 2024.03.18 コンサータ(R)錠およびビバンセ(R)カプセルの登録薬局として登録されました
  • 2024.03.15 LINE公式アカウントを開設しました
  • 2024.03.15 千代田区災害医療従事者の登録申請を管理薬剤師が行いました
  • 2024.03.15 d払い,J-Coin Pay,Smart Codeに対応しました
  • 2024.03.12 オンライン資格確認に対応いたしました
  • 2024.03.05 一般用医薬品の取り扱いを開始しました
  • 2024.03.05 楽天ペイに対応しました
  • 2024.03.01 保険薬局として厚生局より指定を受け営業を開始しました
  • 2024.02.27 PayPay決済に対応しました
  • 2024.02.21 消防署にて救命講習のスタッフ研修を行いました
  • 2024.02.19 調剤過誤防止の為、MedicalFields株式会社の調剤監査支援システムMediMonitorを導入しました
  • 2024.01.25 千代田区より薬局の開設許可を受けました
  • 2023.11.08 店舗サイトを開設しました

店舗

店舗名
薬局カプセルファーマシー神保町店
住所
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-11-1 安田神保町マンション103
電話
03-6261-9182
FAX
03-6261-9183(処方箋受付可)
アクセス
神保町駅 徒歩3分 
九段下駅 徒歩3分
コンセプト
地域密着型保険調剤薬局+ミニドラックストア+24時間対応地域在宅薬局
メッセージ
  • 私たちの薬局では、お客様一人ひとりに合ったサービスを心がけております。
  • お薬の使い方やご不明点は、専門の薬剤師が丁寧にご説明いたします。
  • 日々のお悩みや症状に合わせ、最適な商品やアドバイスをご提案いたします。
  • 全国どちらのクリニック・病院の処方せんも受付しております。
対応決済
(調剤も使用可)
  • VISA/Master/JCB/AMEX(タッチ決済対応)
  • Diners
  • iD
  • QUICPay
  • 交通系電子マネー(Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん)※PiTaPaはご利用いただけません
  • QRコード決済(PayPay,auPAY,楽天ペイ,d払い,J-Coin Pay,Smart Code,Coin+)
  • UnionPay銀聯
  • オンライン決済(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)
災害や新興感染症発生時の対応
  • 当薬局は感染症法第六条第十七項に規定する第二種協定指定医療機関です。
  • 当薬局管理薬剤師は千代田区災害医療従事者に登録をしています。
  • 災害の発生時における医療の提供にあたっての研修・訓練を実施しています。
  • 千代田区からの要請に応じて、避難所・救護所等における医薬品の供給又は調剤所の設置に係る人員派遣等の協力等を行います。
  • 千代田区や千代田区薬剤師会等と協議の上で、当該保険薬局のみ又は当該保険薬局を含む近隣の保険薬局と連携して、夜間、休日等の開局時間外であっても調剤及び在宅業務に対応します。
医療DXへの対応
  • オンライン請求・オンライン資格確認・電子処方箋システムを導入しています。
  • オンライン資格確認により取得した取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
  • マイナ保険証の利用について、薬局内に掲示を行っております。
  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
オンライン服薬指導
当薬局LINE公式アカウントにて対応しております。
零売(処方箋なしで病院のお薬の販売)の非対応について
当店では零売(処方箋なしで病院のお薬<医療用医薬品>の販売)をしておりません。
※災害時等、臨時の取り扱いにおいては東京都及び千代田区、東京都薬剤師会・千代田区薬剤師会の指示に従って対応します。
箱出し調剤について
平成29年厚生労働省令第106号に基づき、未開封の医療用医薬品の交付は行うことができません
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

営業時間

09:30 - 18:30
/
/
13:00 - 18:30
/
/
/
/
休業日は、日曜日 / 祝日 になります。

在宅訪問薬局

神田神保町在住の薬剤師がいつでも対応いたします

<在宅訪問の対象となる方>
✾ひとりで通院や来局が困難な方 (歩行困難、認知機能の低下等で介助が必要など)
✾薬剤師の訪問サービスを必要とする方 (自宅でのお薬の使用や管理に不安があるなど)

処方せんの調剤ではじめて来局される方へ

ご持参いただくもの

保険証またはマイナンバーカード
はじめて処方せんの調剤でご来局されるときは、マイナンバーカードまたは保険証をお持ちください
お忘れの場合は、次回ご来局される際にお持ちいただければ結構です

当薬局ではお薬手帳やオンライン資格確認システムを通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。より正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします
今後、電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用し、医療DXにかかる取り組みを実施していく予定です
おくすり手帳
当薬局ではお薬手帳のご利用をお勧めしております。薬の重複やよくない飲み合わせや、同じ薬による副作用の再発を防止できます。薬の使用の記録により安全に薬を使用することができます

当薬局では各社のおくすり手帳アプリにも対応しております
お薬の説明書(薬剤情報提供書)にアプリで読み込める共通のQRコードを記載しております
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

LINEで処方せんがすぐ送れます

処方せんの写真をLINEでお送りいただくとあらかじめお薬のご準備ができます
処方せん受付時間 9:30〜18:30
  • 時間外送信されたものは翌受付時間内に順次受付します
  • お送りいただいた内容は他のお客さまには公開されません
  • 注意:処方せんは発行日+3日間(土日祝含む)の間に薬局での引き換えが必要です
  • 写真内容が判別できない場合は受付できないことがあります
  • 受付時間内で返信のない場合は内容が届いていない可能性があります
  • お手数ですが再度写真をお送りください
  • 薬の内容によって事前にお薬のご準備ができないことやお時間を頂戴することがあります
  • あらかじめご了承ください

オンライン服薬指導

病院・クリニック受診時にオンライン服薬指導を希望する旨と当薬局の店舗名をお伝えください
当薬局の公式LINEアカウントからオンライン服薬指導の希望および希望日時をお伝えください
予約した日時にLINEのビデオ通話で薬剤師からお薬の説明を受けてください

郵送ご希望の方には
ご自宅にお薬が届きます


ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  • お薬の説明を受けずにお薬のみの配送は承っておりません。
  • お薬の種類によっては、オンライン服薬指導をご利用いただけない場合がございます。
  • 原則、受診されたクリニック・病院から薬局に処方せんのFAXが必要となります。
  • 医療機関の郵送が不可の場合には、処方せん原本を受け取り後にお薬のお渡しとなります。
  • オンライン服薬指導のシステム利用料は無料です。お支払いいただくのはお薬代+配達料です。配達料はご利用いただくお薬のサイズ・量やお届け先の住所によって変わります。
  • 患者様からの配達会社のご指定はできません。
  • 公費で自己負担上限額管理票をお持ちの患者様は、薬局での手続きが必要となりますので、オンライン服薬指導はご利用いただけません。
  • 通信にかかる費用は個人負担となります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。